fc2ブログ

Entries

ブログ上の価格表記に関して

当ブログの過去記事における価格表記に関しまして、本来、価格の記載に関しては税込表記へと修正とすべきところですが、過去記事をさかのぼって全て修正する事は現実的ではありませんので、2021年3月31日以前の記事に関しては税別表記のままとさせていただきます。何卒ご了承下さい。...

DAEG及びNinja1000外装価格改定のお知らせ

原材料及びその他コストの高騰に伴い、2020年12月1日以降の弊社受注分より、ZRX1200DAEG及びNinja1000用外装パーツの一部を価格改定させていただきます。店頭在庫や通販業者様の流通在庫等につきましては価格が異なるものが含まれている場合もございます。又、WEB通販等のサイトによっては、価格の反映までに時間の掛かるサイトもあるかもしれません。何卒ご了承ください。尚、お店やWEB通販サイトから弊社へ受注が届くまでのタイ...

携帯・スマホからのメールお問合せに関して

近年、携帯やスマホからメールでお問合せをいただきました際、返信のメールが未達になるケースが増えてきております。特に、いただきましたメールにお電話番号などメール以外の連絡方法の記載が無い場合、お返事する方法が無く、ご迷惑をお掛けする事になってしまっております。その多くは迷惑メール対策で、「パソコンからのメールを全て拒否する」と設定されている事が原因の一つと考えられます。下記はドコモの場合の設定方法の...

Ninja1000 14- 用DLCチタン1本出し 添付書類の表記ミスに関して

Ninja1000 14-用DLCチタン1本出し(品番:NTX644GTD-CLK)につきまして、同マフラーに付属の排ガス試験成績証明書と一緒に綴じてあります表紙及び排ガス対策装置装着状態確認書のJMCA番号表記に誤りがございました。正:JMCA1114064057誤:JMCA1112064057同マフラーを所有いただいている皆様につきましては大変申し訳ございませんが、下記宛にご連絡下さいます様、何卒宜しくお願いします。直ちに正しい表記の書類を送付させていた...

ZRX1200DAEG用マフラーJMCAプレート誤表記のお知らせ

ZRX1200DAEG用LOCK-ONフルエキゾースト及びDLCチタンスリップオンに関して、JMCAプレートに表記ミスのあるものが混入している事が判明致しました。装着いただいておりますユーザーの皆様におきましては、大変申し訳ありませんが、ご確認いただけますようお願い致します。印字ミスのプレートが見つかりました場合はサイレンサーを下記宛に着払いにてお送り下さい。至急正しいプレートに貼り替えさせていただき、返送させていただき...

DAEG用DLCチタンスリップオン JMCAプレート印字ミスに関して

ZRX1200DAEG用 DLCチタンスリップオンマフラー(品番:NT618SGTD-CLK)に関しまして、過去の出荷分でJMCAプレートに印字ミスのあるものが一部混入している事が判明致しました。具体的な内容としましては、一行目のJMCA番号の打刻の部分が、「JMCA1111064030」でなくてはならないところ、JMCAの文字が抜けて「1111064030」とのみ打刻されています。正しいプレート間違ったプレート流通在庫などもある為、正確な販売時期の特定は困難...

WMTC成績書と2輪モード成績書の見分け方

WMTC排ガス試験成績書と2輪モード排ガス試験成績書の見分け方成績書2ページ目以降の上辺り(画像の赤丸の部分)に試験内容が表記されています。画像では、左がWMTC試験、右が2輪モード試験です。 ...

新排ガス試験(WMTCモード試験)について

国土交通省は保安基準に基づく「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」等の一部を改正し、「国連の車両等の世界技術規則協定」で作成された「二輪自動車の排出ガス測定法(WMTC)」を導入しました。これに伴い、2012年10月1日以降に型式認定を受けたモデル(いわゆる国内モデル)、2013年9月1日以降に通関された輸入モデル(輸入車・逆輸入車と呼ばれるモデル)に対して、新しい排ガス試験方法「WMTCモード試験」が実施されて...

新規登録時のマフラーに関して

 現在販売しております加速騒音規制の対象車用のノジママフラーには画像の様な認証プレートがサイレンサーに貼り付けられおり、継続検査などの際にそのマフラーが加速走行騒音試験をクリアていることの証明となりますが、新規登録の検査の際は基本的に純正マフラー以外では検査を受ける事ができません。特に国内モデルの完成検査期限切れなどで新規検査などの場合はご注意下さい。...

【重要】携帯メールでのお問合せに関して

最近、携帯メールでいただいたお問合せにそのまま返信するとエラーになってしまうケースが非常に増えてきており、お返事できていないお問合せも多数ございます。携帯のキャリアによるものなのか、何かしらの設定によるものなのかは不明ですが、お急ぎのお問合せや重要な連絡等の場合はお手数でもPCから送信お願い致します。又、迷惑メール対策等でドメインの指定等をされている場合は、nojima-japan.co.jpを選択受信に登録いただく...

Appendix

FC2カウンター

 

月別アーカイブ

 

ブログ内検索